物置小屋の組立風景
早めの暑気払い
チルホールを使って伐採
柚子の剪定枝を処理する
森林整備の風景
すごい馬力に拍手!!
シンボルマークが付いた
いい顔してる!小屋用の丸田を運ぶ
剪定枝の処理する
桃の木の剪定

定例活動の報告

第4回定例活動の報告 6月17日(第三日曜日)
・参加者:18名
                         報告 山本
・初参加者1名を含む、18名の参加者があった。相変わらず、高い参加率だなぁ。
予報では、週末は天気は下り坂じゃなかったの?良い天気過ぎ!!!
・森林整備に関連し、前回、
柿・桃・桐の木の伐採依頼のあったお宅へ、いざ出陣。5名を派遣、実物を見て、高さや周囲の状況により、桐の木の一部と桃の木を剪定することにした。切った枝が屋根に落ちることがないように、ロープを掛け屋根と反対側に引っ張った状態で慎重に枝を切る作業を行った。梯子の高さが足りないため、桐の木の伐採及び柿の木は、次回、梯子等道具を準備し、選定・伐採に取り掛かる予定。
※桐の木は、結構な大きさらしいので、誰の?私の???嫁入り道具の桐の箪笥になる事を願ってます。(桃の実は処分してしまわれるとのことでしたので、帰りにいただきました。ありがとうございました)
・森林整備として、柚子の剪定枝の焼却に取り掛かる。大人数で一斉に取り掛かったから柚子畑と山中を遮る壁が無くなって来た。だいぶすっきり!
枝の刺が痛いこと、わかってはいても、刺してしまう。靴の裏なんて、刺さっては抜き、刺さっては抜き・・・ちょっと長くなると、足裏を刺激するんですね、これが。手袋も皮手、それも豚じゃなく牛がGOOD!とか。
柚子枝剪定部隊は、重なっている枝をバラさなきゃならないし、細かく切らなきゃならないし、だいぶ擦り傷・刺し傷を作ったのでは???
焼却部隊は、剪定部隊ほどの動きは無いものの、なかなかどうしてキツイのよ。そう、 「日の暑さ」じゃなく「火の熱さ」との戦い。←うまい!この言い回し
!!!
調子に乗ってると、髪や睫毛を焦がすから要注意です。
・そして、物置小屋が完成間近の工務店部隊は、内装工事に取り掛かる。結果、棚が2段、ヘルメット掛けが出来上がった。もちろん、着替えもOK!多少の穴は、ご愛嬌???ドアには、会のロゴが取り付けられた。とってもかわいいよ。
小屋としての機能はばっちり。あと少し、外観に手を入れて、目指す完成形は、ログハウス風!
・「あやちゃん」(チェンソー
の愛称)が、体調不良を起こし、一時使用不能になったけど、午後には無事復活。どうやら食事(勿論、燃料)に問題があったようだ。今回は、柚子枝メインで、構ってやらなかったからスネた?あやちゃんの機嫌を損ねない程度に、次回は、山中作業部隊、柚子枝剪定・焼却部隊、工務店部隊に分かれての作業予定。
・そうだ!初参加者が、即入会の意思表示有り。ハマッたな、ぼんぼりマジックに!!

<終わりのミーティングから>
1.物置小屋のドアに「ぼんぼり山の会」の切り抜き文字。小屋の名称を考えましょう。
2.ボランタリー保険、各市町村の「市民社会福祉協議会」で無料(一部有料もあり)  で付保可能との情報。当たってみてはいかが?
3.救護体制について
・可能であれば、保険証の携帯をする
・救急医を確認後、連絡先一覧を小屋に置くこととする
4.次回までに購入するもの
・熊手、簡易コンロ(ボンベ含む)、一本梯子
5.こんにゃく畑への進入禁止
・小屋の高さまで登ったら、左へ折れることとし、トラロープに沿って歩く
6.活動日の確認
・7月7日(土)、7月15日(日

         


第3回定例活動の報告 6月2日(第一土曜日)
・参加者:18名                         報告 山本
・18名の参加者。高い参加率に、頬も緩む。何か、うれしいね。今回は、初参加者も
居るんですよ。
天気もいいし、景色もいい。心も晴れやか、地元の方への挨拶の声も弾む。でも、道
具を置かせて頂いているお宅のワンちゃんには、吠えられてしまう時は、ちょっと凹
む(苦笑)、早く顔を覚えてもらわなきゃ。
・森林整備で、ボサ刈りに入る。少しずつ、山の中が見渡せるようになってきた。機
械の力を借りない手作業でも、何とかなるもんだ。すごいよね、人力っていうのも。
ボサ刈りエリア内の柚の木の剪定で若手?が頑張る。気をつけなきゃいけないのは、
柚の枝は痛いんだ。切った枝が落ちそうになって、ブランコみたいに揺れたとき、下
で梯子を抑える人は逃げないとね・・・針のむしろ!
・間伐部隊は、チルホールを使って、倒す事数本の木々。このチルホールは、文明の
利器・・・キコキコ左右に取っ手を振れば、ワイヤーが締まり、倒した方向へと小さ
な力で引けるから。
倒した材を適当(4メートル程度)に切り、運び出す。体に負担の無い様ロープで引
いたり、担いだり・・・こんな力仕事も、任せとけ!と女性陣も奮闘。
午後からは、工務店部隊を除き、一斉に剪定した柚子枝の処分に取り掛かる。痛いの
は分かっていても、刺してしまう現実。うーん・・・もどかしい!!!
でも、山の中が見えてきたんだ!壁となっていた柚子枝、減ってきた。次回も、痛い
のと、火の熱さに耐え、枝処分の継続だ。
・物置小屋は、スチールと木(ドア部分)の融合?スチール1枚の不足が、功を奏し
たか和洋折衷の赴きある外観。見てみて欲しいなぁ。予定では、周囲に間伐材を重
ね、ログハウス風になるとか。完成が楽しみ。
・作業後は、地元のお世話役をしていただいている高橋さんを迎え、ちょっと早めの
納涼会。ぼんぼり地区の昔話(武田軍が敵から逃れてやってきた)、サルの被害の話
等、いろいろ聞かせていただきました。話を伺って、またまた興味が出てきたぼんぼ
り地区。これからもお世話になります。
<終わりのミーティングより>
1.次回の作業
  柚子枝の片付けの続き
  物置の外装等、完成へ
  地元のお宅より依頼のあった木の剪定
2.作業場所への道
  こんにゃく畑を荒らさないよう、斜め横断はせず、直登後、直角に曲がって進む
こととする。
3.柚子の木の剪定は、秋以降に。
4.道具の購入  砥石、工具箱、やかん、目立てやすり
5.助成金に関して、国土緑推の助成金申請へ